-1024x576.jpg)
#オカワカメは3月~5月頃に苗を植え付けします。
苗を自分で作るには、弦の先端部分に近い所を15cm程度に切り取って、土に差しておくと育ちます
近所で#オカワカメを栽培している人がいれば、弦を貰ってきて挿し木する方法も良いでしょう、
前年に採れたムカゴを、土に埋めても芽が出てきますし、
前年の種芋や子芋を植え付ける方法もあります。
6月の気温が上昇する頃になると、弦がどんどん伸びてきます、生育環境が良ければ、
1日に1m以上、弦が伸びてきますので、先端を摘み取る(摘心)と、
弦に次々と横芽が出て伸びます、
ベランダの窓際に植え付けたり、プランターに植え付けたりした#オカワカメを茂らせて、
緑のカーテンとして利用している方も多いようです、
・・・・・
夏の暑い日差しを受け止めて、緑のカーテンが、涼しさを演出してくれます、
それだけではありません!
#オカワカメは、種芋、子芋、弦、葉っぱ、ムカゴ、全身が生命力の強い健康野菜として、
家族の健康も守ってくれる・・・オマケつきで育てることができるのです。
種芋、子芋は摩り下ろして、とろろのように美味しく食べられますし、自然薯以上の栄養素があり、
カルシウム、マグネシウム、銅、亜鉛、等の豊富な栄養素が自己免疫力を高めてくれる・・
便秘や肌荒れにも効果があったり、抗酸化作用成分が老化を防いでくれたり・・・
噂では、癌や糖尿病、腎臓病、血圧異常、各種のアレルギー、アトピー皮膚炎、あらゆる成人病、
難病に困っている人たちを助けていると言う話が伝わってきています。
当サイトでは、#大和養命百薬と呼んでいるように、百種の薬草を食べる事に匹敵するようです、
しかし、
良薬も、過ぎたるは及ばざるがごとし…・・・の言葉のように、食べすぎはいけません、
毒性は認められてはいないらしいのですが、
医学的には、1日200g程度までは大丈夫だろうと言うことのようです。
私のお勧めの食べ方は、
毎朝、生葉を10枚~15枚程度に、牛乳500cc、三温糖大匙1敗を加えて、ミキサーにかけ、
ジュースとして飲むことを、もう3年くらい続けています、
交通事故の後遺症が年々体全体に影響を及ぼし始め、頸椎手術をし、腰椎手術をし、
#脳梗塞まで発症しまして、数年前は、終活とやらを進めていたのですが・・・
#オカワカメジュースを飲み始めてから、段々元気が出てきて、
10年以上前のような、元気が出てきましたので、
以前の慣れ親しんだ活動を再開したり、
#オカワカメ栽培に力を入れるようになってきた近年の状況なのです、
そんな訳で、
#オカワカメを植えないと損ですよ!・・損をしますよ!
お分かりいただけるでしょうか?
ちなみに、この私も今年で81歳になるのだそうです・・・知ってました?
年は取りたくない・・・でもそんな訳にはいかないんですよね、
せめて、現在の生活・・・
#オカワカメジュースを毎朝飲むこと・・・
2~3日毎に、山の畑に出かけて野菜たちの成長を見守ること・・・
1週間に一度くらいは、ボーリング投げてスポーツ感覚を楽しむこと・・・
1月に1~2回くらいは、カラオケスナックに出かけて、歌手になってお酒と歌を楽しむこと・・・
それが続けられれば満足なんですけど・・・・・
それでは、貴方も#健康生活に向かって頑張ってください!
今後ともよろしくお願いします。
・・・・・
